行列指数関数の公式

行列指数関数の公式をいつも忘れるので,ここに書き留めておく.

ブロック行列
{ \displaystyle
A = \begin{bmatrix}
A_{11} & A_{12}\\0&A_{22}
\end{bmatrix}
}
に対して,
{ \displaystyle
e^{At} = \begin{bmatrix}
e^{A_{11}t} & \int_0^t  e^{A_{11}(t-\tau)}A_{12}e^{A_{22}\tau}\mathrm{d}\tau\\0&e^{A_{22}t}
\end{bmatrix}
}
が成り立つ.

この公式の重要なことは,右辺右上に行列指数関数の積分がでてくることである.
このかたちの積分はいろいろなところで現れる.たとえば,連続時間線形システム
{\displaystyle
\dot x = Ax+Bu
}
を入力をゼロ次ホールドして得られる離散時間システム
{\displaystyle
x_{k+1} = A_dx_k + B_du_k
}
について,
{\displaystyle
A_d = e^{AT}, \quad B_d = \int_0^T e^{A(T-\tau)}B\mathrm{d}\tau
}
とかける.ただし, Tはサンプリング周期である.これらの行列は,ブロック行列
{ \displaystyle
M = \begin{bmatrix}
A & B\\0&0
\end{bmatrix}
}
に対する行列指数関数 e^{MT}の部分行列(左上と右上)である.